最新ニュース

  • お知らせのアーカイブ

コロナ感染予防で延期になりました

お知らせしておりました、2022年2月5日(土) 午後1時~の
人権を考える市民の集い 映画『私はワタシ over the rainbow』上映会は
コロナ感染予防で延期になりました。
次のDVD上映会は日程は未定です。
取り急ぎお知らせします。

2022.02.01

人権を考える市民の集い 映画 『私はワタシ over the rainbow』 上映会

日 時:2022 年2月5日(土) 午後1時 ~

場 所: 岸本記念館アゴラ (富田林中学校・高等学校内)

2022.01.11

12/25 (土)15:00~ Womyn in Jazz Live & Talk フェミニズムの視点からJazz史を語る

2021/12/25 ()15:00~(開場は30分前)

会場: 富田林中学・高校内
岸本記念館(アゴラ)

584-0035 大阪府富田林市谷川町3-4

2021.12.20

人権を考える市民の集い開催延期のお知らせ

日頃の当推進センターに対するご支援とご協力に心より感謝申し上げます。
さて、人権を考える市民の集いとして予定していました、1月16日土曜日13時からの「私はワタシ -over the rainbow- 」上映会は、コロナ感染が広がる中、開催会場の富田林中学校・高等学校岸本記念館アゴラ、が利用停止となりました。
つきましては、開催予定の上映会は延期とします。
どうぞよろしくお願い致します。

2021.01.12

人権を考える市民の集い ~セクシャルマイノリティー LGBTを知り考える集い~

LGBT、セクシャルマイノリティーという言葉は急速に広がっているようにも見えますが、まだまだ「まぜこぜの社会」を実感するには至っていません。いろんな分断、ボーダーがあるようです。この映画の想いが、 子どもから高齢者、ありとあらゆる立場・思想の人に届き、誤解、勘違い、思い込み、偏見、差別など、見えない壁が崩れればと願っています。
 
日 時:2021年1月16日(土) 午後1時 ~
場 所:富田林中学校・高等学校 岸本記念館アゴラ


2020.12.29

電話相談から考える人権の集い 助けて!を言える社会、地域を創るために

 

<開催趣旨>

電話相談に寄せられる相談は、多種多様で相談者の数だけ相談内容は違います。
いずれも相談者本人にとって深刻な困った問題で、何とか解決できないかと、電話というツールを身近な相談先のひとつとして利用しています。これは、電話での相談が匿名であったり、秘密が守られることなどが利用しやすい理由にあげられます。
 
今回の人権を考える集いシリーズでは、電話での相談から見えてくる人権に関わる問題を中心に、人権を守る視点から考える一歩としてシリーズでの企画としました。
シリーズの第1回は各種の電話相談先を知ることから始めます。電話相談の概要が中心の報告となります。第2回以降は相談機関からの報告を1〜2本として深めていきます。
 
<第1回> 電話相談機関の紹介と報告

1. 日程 3月21日
2. 時間 受付 13時

開始 13時15分〜15時30分 終了予定

3. 場所 富田林市 消防署4階視聴覚室
4. 報告機関(予定)  ① よりそいホットライン
② いじめ専用ダイヤル
③ チャイルドライン
④ 子ども情報研究センターでの電話相談
⑤ 法務省人権擁護委員
⑥ にじいろホットライン
2019.03.06

2018年度 ペアレント・トレーニング講座の開催説明会のお知らせ

 
発達障がいなどのある子どもたちの行動を理解し、適切なサポート方法を学ぶ場としてペアレント・トレーニング講座を10月から開催します。講座の内容を紹介し体験する説明会を開催します。この講座はまた、障がいのあるなしにかかわらず、子どもと保護者がともに成長していける子育てを学びたいという方も説明会に是非ご参加ください。
 
説明会への参加は申し込みが必要です。
下記の開催要領を確認し参加ご希望の方は申込みをお願い致します。
ペアレント・トレーニング講座は、10月スタートで全10回です。
(金曜のコースを予定しています。)
 
<説明会開催日程>
 

①日時  9月21日(金)午前10時受付 10時30分~ 11時30分
 
②場所  富田林市立人権文化センター(富田林市若松町1-9-12)
近鉄富田林駅から徒歩5分。
 
③講師  宮原 由美さん、生谷直美さん
(ペアレント・トレーニング トレーナー)
Challeng-Club(チャレンジクラブ)
 
④内容  ペアレント・トレーニング講座についての説明と体験。
定員 30名
 
⑤費用  説明会は無料ですが、本講座の受講は1回1,000円で、
10回の受講が原則です。全会受講で10,000円の費用が掛かります。

 
⑥本講座日程(予定)
<金曜> 9時30分受付で10時開始~11時30分終了予定。
10月5日.19日、11月2日、16日、12月14日、
2018年1月11日、25日、2月8日.22日、3月8日の予定
 
⑦問い合わせ・説明会申込受付(担当 山口まで)
電話 0721-20-0285(FAXでも可)
FAXの場合は、講座名と氏名、連絡先を明記のこと。

2018.09.14

精神病院をなくした国イタリアを知り、考える。学習会開催のお知らせ

 
【日時】
3月7日(水)午後6時~午後8時
 
【場所】
富田林市立人権文化センター 複合施設
 
【内容】
世界で初めて精神病院をなくした国イタリア。
1978年、イタリアでは、バザリア法の制定によって、次々に精神病院が閉鎖されました。今回の学習会では、閉鎖に至る経過や精神病者と家族、地域社会について人権を守り育てていく大切さについて話していただきます。この学習会以降に別日程で映画上映「むかしMATTOの町があった」を開催します。
 
【講師】
小村絹恵さん(佛教大学准教授)
 
詳しくは下記リンクのPDFをご確認ください。
精神病院をなくした国イタリアを知り、考える。学習会(PDF)

2018.02.26

2017年度 ペアレント・トレーニング講座の開催説明会のお知らせ

 
発達障がいなどのある子どもたちの行動を理解し、適切なサポート方法を学ぶ場としてペアレント・トレーニング講座を11月から開催します。
講座の内容を紹介し体験する説明会を開催します。この講座はまた、障がいのあるなしにかかわらず、子どもと保護者がともに成長していける子育てを学びたいという方も説明会に是非ご参加ください。
 
説明会への参加は申し込みが必要です。
下記の開催要領を確認し参加ご希望の方は申込みをお願い致します。
ペアレント・トレーニング講座は、11月スタートで全10回です。
(火曜のコースを予定しています。)
 
<説明会開催日程>
 

①日時  10月31日(火)午前10時受付 10時30分~ 11時30分
 
②場所  富田林市立人権文化センター(富田林市若松町1-9-12)
近鉄富田林駅から徒歩5分。
 
③講師  宮原 由美さん、生谷直美さん
(ペアレント・トレーニング トレーナー)
Challeng-Club(チャレンジクラブ)
 
④内容  ペアレント・トレーニング講座についての説明と体験。
定員 30名
 
⑤費用  説明会は無料ですが、本講座の受講は1回1,000円で、
10回の受講が原則です。全会受講で10,000円の費用が掛かります。

 

 
⑥本講座日程(予定)
<火曜> 9時30分受付で10時開始~11時30分終了予定。
11月14日.28日、12月12日、2018年1月9日、23日、
2月6日.20日、3月6日、13日、20日の予定
 
⑦問い合わせ・説明会申込受付(担当 山口まで)
電話 0721-20-0285(FAXでも可)
FAXの場合は、講座名と氏名、連絡先を明記のこと。

2017.10.12

『電話のボランティア』養成講座を開催

チャイルドラインとんだばやし
子どもの声を聴く『電話のボランティア』養成講座を開催します。

 

私たち、おとなが子どもの声を聴き子ども自身が自己決定できるようにサポートしていくために必要なことを学習します。
養成講座を受講し一緒に創っていきましょう。!

 

参加ご希望の方は、下記リンクのPDFを印刷し必要事項をご記入の上、富田林市人権教育・啓発推進センターまでFAXをお送りください。

 

2013チャイルドライン養成講座(PDF)

2013.12.09